![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
• HOME • HOTELS • RESTAURANT • EVENTS • LINKS | |||||||||||||||||||||||||||||
ローマについて | 空港から市内へのアクセス | ローマ市内の移動 | ローマの見どころ | 注意事項 | 役立つ情報 | アウトレット | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
ローマのあるき方 | ローマの教会 | 見学無料 | モニュメント |
海外旅行の記念写真あなたのデジカメの中で眠っていませんか? 簡単にできるフォトブックで、 大切な思い出を 残してみては? ショッピングやレストラン、ホテルの支払い...カードの利用で、フライト特典マイルがたまる魅力的なカード!! |
|||||||||||||||||||||||||
ローマの景色 | 美術館 | ショッピング | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
ローマの街中で何気なく見ている大きな噴水や彫刻、教会の中の絵画、フレスコ画、彫刻...意外なところで偉大な芸術家によってつくられた物を見学している場合があります。それも、入場料を支払わずに・・・・。 ローマの街中や教会の中は、貴重な美術品の宝庫なのです。 イタリアのバロック時代を代表する彫刻家、建築家、画家と言えば、"Gian Lorenzo Bernini"。ローマの街中を歩いていると、ジャン・ロレンツォ・ベルニーニの作品は、ところどころ目にする。彼の作品は、きわめて品質が高く彫刻家、建築家として多くの作品を残している。最初の作品は、17歳に始まり、81歳のキリスト像が、最後の作品になる。 彼の才能は、1605年ベルニーニ一家がナポリからローマにもどり、シピオーネ・ボルゲーゼの保護のもとで引き出されていく。 まずこの若き天才芸術家が手掛けたのが、現在ボルゲーゼ美術館に所蔵展示されている彼の4体の彫刻群”アイネイアースとアンキーセ―ス”、”プロセルビーナの略奪”、 “ダヴィデ”、”アポロとダフネ”。 バルベリーニ広場の”トリトーネの噴水”は、彼の多くの噴水の中での初作。 そして、サンピエトロ大聖堂の天蓋、17世紀の芸術作品の中で最も重要な彼の傑作、サンタ・マリア・デッラ・ヴィットリア教会にある”アヴィラの聖テレジアの法悦” 続いて、 ナヴォ―ナ広場の”4大河の噴水”、サンタ・マリア・ソプラ・ミネルバ教会の”修道女マリア・ラッジの記念碑”。 その後、サンタ・マリア・デル・ポポロ教会の中にあるキージ家の礼拝堂のための“ダニエルとハバククと天使"と、身廊と翼廊の装飾を終え、1650年代の半ばサンピエトロ広場の依頼を受け、サンピエトロ大聖堂の前にあるいびつな広場を神聖な広場に仕上げたのが、1667年。フランス王ルイ14世の招きでルーヴル宮殿の改築計画にもかかわった。ジャン・ロレンツォ・ベルニーニは、この60年最も人気があり、彫刻史上の大変革に1役かかわった人物である。ローマ・イタリアの美術史は、彼なしでは、語れないだろう。 それでは、ベルニーニの作品を追ってみよう。 <17世紀の芸術作品の中で最も重要な彼の傑作> アヴィラの聖テレジアの法悦 "Estasi di Santa Teresa d'Avila" 1644-1655
ローマにある多数の噴水の中でベルニーニによって作成されたものは・・・・ 四大河の泉 "Fontana del Quattro Fiumi" 1648‐1651年 Piazza Navona (ナヴォーナ広場) ポポロ広場の中心にそびえる四大河の泉。これは、4つの大陸を流れる大河、インドのガンジス川、エジプトのナイル川、南米のラプラタ川、ヨーロッパのドナウ川を擬人化した作品。この4つの大河を表現することで、教会は4つの大陸を支配することを意味したものである。 小舟の噴水 "Fontana della Barcaccia" 1629年 Piazza di Spagna(スペイン広場) 1598年、テヴェレ川が氾濫したときに、1艘の船がこの場所まで流れ着いたという話から、この形の噴水がつくられた。
ハチの噴水 "Fontana del Api" Piazza Barberini (バルベリーニ広場の角、ヴェネト通りの上り口) トリトーネの噴水の完成数ヵ月後に市民が使用できる小型の噴水に、バルベリーニ家の法王の紋章がモチーフされているものを依頼され造られたもの。 ミネルバオベリスク "Obelisco della Minerva" サンタ・マリア・ソプラ・ミネルバ教会前 奇妙な記念碑のため、ミネルバのひよこと呼ばれている。ベルニーニ作の像の彫刻が土台となり、ローマにあるエジプトから持ち運ばれた11基のオべリスクのうちの中で最も短いものをのせてベルニーニの弟子によって完成されたもの。 さて、次はローマ・フィレンツェで重要な作品を残した 彫刻家、建築家、画家、詩人 ”Michelangelo Buonarroti” の足跡をたどってみましょう。 ミケランジェロによるヴァチカン美術館付属のシスティーナ礼拝堂の壁画“最後の審判”と“天地創造”は、ローマを訪れたほとんどの観光客が目にするもの。 通常ヴァチカン美術館に付属するシスティーナ礼拝堂に入るには、入場料がいりますが、月の最終日曜日は、無料で美術館に入館できるため、システィーナ礼拝堂の壁画“最後の審判”と“天地創造”も無料で見学できます。 そのほか無料で見学できるミケランジェロの作品といえば、サン・ピエトロ大聖堂の中右手のガラス張りの奥の美しい彫刻“ピエタ”もローマを訪れたほとんどの観光客が目にするもの。 ピエタ像 "Pieta" 1497-1499 Basilica di San pietro ( Vatican) “サン・ピエトロ大聖堂” Open: 10月1日-3月31日: 7:00-18:30, 4月1日-9月30日:7:00-19:00
モーゼ像 "Mose" 1513-1516 Basilica di San Pietro in Vincoli “サン・ピエトロ・イン・ヴィンコリ教会” Pizza Sanpietro in Vincoli 4a ( Metro Line B "Cavor" ) Open: 4月‐9月 8:00-12:30, 15:30-19:00 / 10月-3月 8:00-12:30, 15:00-18:00 ミケランジェロ作モーゼ像は、高さ235cm。オリジナルは、ローマ法王ジュリウスll世の偉大な墓を飾るの彫刻の1部になるはずだったもの。この彫刻も、カラーラ産の大理石を使用したもの。 ミネルバのキリスト像 " Cristo della Minerva" 1519-1520 Basilica di Santa Maria Sopra Minerva Pizza della sopra minerva 42 Open: 8:00-19:00 これもカラーラ産の大理石を利用したもので、205cm 。杖を持ったキリストは、木によりかかるようにして立ち、別の方向を何気なく見ている。オリジナルは、筋肉質なキリストを全身ヌードでつくられた。その後、ブロンズで造られたベールで下半身が隠された。 そして、イタリアの偉大な画家 "Caravaggio" カラヴァッジョを見つけましょう。 光と影を強調した大胆な表現と庶民の生活を写実的に描き、彼の斬新な表現は、17世紀の宗教画に革新をもたらしたとされるバロックの巨匠。 San Luigi dei Francesi ”サン・ルイ―ジ・デイ・フランチェ―ジ教会” Piazza di San Luigi de Francesi 20 Open: 10:00-12:30 / 15:00-19:00 Closed :木曜日午後 この教会は、紀元後16世紀に石灰岩で建てられ、中の装飾は、18世紀にバロック様式で仕上げられた。 ここには、コンタレッリ礼拝堂(Contarelli chapel) がカラヴァッジョによりつくられた。 "L'ispirazione di San Matteo" "Martino di San Matteo" "La vocazione di San Matteo"(1599-1600) Sant'Agostino “サンタ・アゴスティーノ教会” Via della scrofa 80 Open: 7:30-12:30 / 16:00-18:30 ローマで初期につくられた教会の1つ。教会建築は、ルネッサンス様式で、コロッセオの石灰岩を用いて建てられた。ここにもカラヴァッジョの作品が眠る。 "La Madonna dei Pellegrini"(1604-1606) Santa Maria del Popolo “サンタ・マリア・デル・ポポロ教会” Piazza del Popolo 12 Open: 7:00-12:00, 16:00-19:00 / 休日 8:00-13:30, 16:30-19:15 この教会は、カラバッジョを始め以下の有名な芸術家によりつくられる Annibale, Carracci, Bernini,Bramante, Pinturicchio カラバッジョの作品は、チェラージ礼拝堂の中に2つある。 "La Conversione di San Paolo" (1600-1601) "La Crocefissione di San Paolo" ( 1600-1601) 他の芸術家による作品 キジ礼拝堂(Chigi Chapel): 彫刻 Bernini作 / クーポラ Raffaello作 |
||||||||||||||||||||||||||||||
ナポリ観光 |
カプリ島青の洞窟観光 |
ポンペイの遺跡観光 |
アマルフィー観光 |
ポジターノ観光 |
ミラノ観光
|
サッカー観戦 ミラノアウトレット | ベネツィア観光| ベローナ観光 | フィレンツェ観光 | ピサ観光 | シエナ観光 | サン ジミニアーノ観光 |
||||||||||||||||||||||||||||||
© Copyright 2001-2015 CiaoROME!com All Rights Reserved. |